タイムリープTypeScript 〜TypeScript始めたてのあの頃に知っておきたかったこと〜 アドベントカレンダー1日目の記事になります。
よろしくお願いします。
3行で
TypeScript で安全に型を扱う勘所は以下2点だと思いました。
- 最初から最後まで型が壊れていないことを保証する
- 型が壊れる可能性があるものは壊れている前提で扱う
タイムリープTypeScript 〜TypeScript始めたてのあの頃に知っておきたかったこと〜 アドベントカレンダー1日目の記事になります。
よろしくお願いします。
TypeScript で安全に型を扱う勘所は以下2点だと思いました。
引き続き React Query のターン。
useQuery か、なるほどいいねこれということで導入しようと思っても、手元のコードは全然 class component ですよっていう場合に、どうやって導入していく方法があるかという整理。
おおよそそのまま、クラスコンポーネントでhooks使うにはどうするかっていう話になります。
例として、以下のようなシンプルなコードを考える。
引き続き React Query の話。
ある関数コンポーネントが useQuery によって取得される外部データに依存している場合に、そのuseQueryで取得される外部データをダミーに置き換えて、コンポーネントテストを書く方法。
なかなかまとまった情報が見つからなかったので記録しておく。
テストには Jest & React Testing Library を使用。
続きを読むお勉強メモ。嘘ついたらごめんなさい。
React Query で、cacheTime, staleTime と、invalidateQueries, resetQueries あたりの使い分けの話。
お試し用コードは最後に載せてます。
続きを読むReact Testing Library で React Select をどうやってテストするんだってのはFAQらしく、Stack Overflowではサードパーティの部品までテストすんなMock使えというのがベストアンサーだったりして、まあそうかもねと思いつつも、ほじくってテスト書いたのでメモ。
React Select ではドロップダウンが閉じた状態ではoption要素がDOMに存在しないので、わざわざ↓キー入力してドロップダウンを開いてからクエリをかけるようなことをやりました。
続きを読む